


【2025年12月24日~28日届け】比内地鶏おせち
税込み
一風変わった鶏をメインにしたおせち。もちろん全てに比内地鶏が使用され、冷めても美味しい魅惑のおせちです。水炊き鍋もついてボリュームも満点。
■内容量
もも肉糠漬け100g、むね肉塩麹漬け100g、松風焼き100g、ミートローフ100g、 厚焼き玉子250g、筑前煮200g、炊き込みご飯(塩・醤油)各200g、昆布巻き230g
水炊き鍋(水炊きスープ500ml×2、カットもも肉250g、カットむね肉200g)
■原材料名
【糠漬け】鶏肉(秋田県産比内地鶏)、米糠、砂糖、食塩、ブラックペッパー、一味唐辛子/調味料(アミノ酸等)、(一部に鶏肉を含む)
【塩麹漬け】鶏むね肉(秋田県比内地鶏)、塩麹(米、米麹、食塩)、ブラックペッパー、(一部に鶏肉を含む)
【松風焼き】味付き鶏ミンチ(鶏肉(秋田県産比内地鶏)、鶏もつ、玉葱、味噌、しょうが)、鶏卵、ねぎ、片栗粉、味噌、清酒、醤油、しょうが、けしの実、みりん、(一部に小麦・卵・大豆・鶏肉を含む)
【ミートローフ】鶏肉(秋田県産比内地鶏)、鶏レバー、ピスタチオ、塩、香辛料、玉葱/リン酸塩(Na)、発色剤(亜硝酸Na)、(一部に鶏肉を含む)
【厚焼き玉子】鶏卵(秋田県産)、鶏足、砂糖、白だし、しょうゆ、植物油/アルコール、(一部に卵・小麦・大豆・鶏肉を含む)
【筑前煮】
【炊き込みご飯(塩)】うるち米(秋田県産)、鶏がらスープ、ごぼう、人参、しいたけ、食塩、(一部に鶏肉・さばを含む)
【炊き込みご飯(醤油)】うるち米(秋田県産)、親子だれ、鶏肉、ごぼう、人参、しいたけ、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)
【昆布巻き】鶏肉(秋田県産比内地鶏)、昆布、醤油、砂糖、水飴、干ぴょう、ごぼう、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)
【水炊き鍋】水炊きスープ(鶏がら(秋田県産比内地鶏)、鶏足、鶏肉、玉葱)、鶏もも肉、鶏むね肉、(一部に鶏肉を含む)
■賞味期限
発送から30日間
■保存方法
要冷凍(-18℃以下で冷凍保存してください。)
■お日にち
ご注文は2025年12月10日まで、お届けは12月24日~28日の5日間の中からご指定ください。※その他の日付をお選び頂いた場合、または指定なしの場合は12月26日~27日指定で発送いたします。
送料について
送料について
※お届け先1ヶ所あたり、15,000円(税込)以上のご注文で送料無料
宅配便・クール便
お届け先1ヶ所あたり全国一律1,320円
お届けについて
商品のお届けについて
出荷準備が出来次第順次発送させて頂きます。(ご注文から7日~10日前後のお届け)
お届け日数の目安
ヤマト運輸での発送となります。
※下記のお届け目安表は、商品発送後のお届け目安となります。
※下記の地区内でも、離島その他の理由により、お届けまでに3〜11日程度かかることがございます。
| 地区 | 都道府県 | お届け目安 |
|---|---|---|
| 北海道 | 北海道 | 1〜2日 |
| 東北 関東 信越 北陸 |
青森県・秋田県・岩手県・宮城県・山形県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・神奈川県・東京都・山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県 | 1日 |
| 中部 関西 中国 四国 九州 沖縄 |
静岡県・愛知県・三重県・岐阜県・大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・和歌山県・兵庫県・岡山県・広島県・山口県・鳥取県・島根県・香川県・徳島県・愛媛県・高知県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県 | 2日 |
年末年始のお届けについて
年内の商品のお届けは12月30日までとなります。年始のお届けは1月10日からご指定可能です。
・12月30日お届け指定の冷蔵商品の消費期限について
①遠方、または午前中指定の場合 → 2025年12月31日
②東北、または近郊夜間指定の場合 → 2026年1月2日
お住まいの地域については、上記のお届けについてをご参考にしてください。
オプションを選択



比内地鶏について
比内鶏は古くから秋田県の北部、比内地方で飼育されてきたので、この名前がついたと言われています。

比内鶏から比内地鶏へ
比内鶏は純粋な日本地鶏でもあり、学術的にも価値が高いことから、昭和17年に国の天然記念物に指定されました。そのこともあり、自由に食べることができなくなりました。
比内鶏は普通の鶏に比べて身体が小さく、食用にはあまり向いていなかったことから、昭和48年に秋田県産畜産試験場が比内鶏の雄とアメリカ原産のロードアイランドレッドの雌とをかけ合わせて一代雑種を生産し、これに「比内地鶏」という名前をつけ、市場に流通させることになりました。

飼育方法
初生から30日齢頃までは保育器の中で飼育し、放牧場内の簡易鶏舎で一週間程度飼育した後、120日以上「平飼い」とします。トータル150日以上を(地鶏では日本一長期飼育)、1,000羽あたり1500平方メートル(1坪2羽)を基準とした放牧場で飼育し、外周には外敵の侵入を防ぐため防鳥ネットやフェンスで囲っております。
現在比内町は24件(令和4年現在)の農家が生産組合をつくり、極上の比内地鶏作りに取り組んでいます。沢の上流まで水を汲みに行ったり、暑さに弱い鶏のため日影をつくったりし、農家の方々は比内地鶏のために手間、ひま惜しまず愛情をたっぷり注いで比内地鶏を育てています。
油脂抜きの穀物飼料を中心に与えますが、牧草や虫など自然の餌も豊富に食べて育ちます。

比内地鶏の旨み
比内地鶏の肉質の特長はイノシン酸の量が多く、塩焼きにした時のジューシー感と、うま味は日本一だと言われています。
その他にも鍋物にしたときには、細やかな脂肪がうき、鶏肉本来の持つコク・香りがある為「きりたんぽ鍋」などの鍋物にも適しているとされています。
秋田比内やでは、肉質の良い比内地鶏のメスのみを日本全国にお届けしています。
